eXtremeRate
eXtremeRate PS5コントローラーBDM-030/040/050対応用SPARK バックパドルキット、OLEDディスプレイ&クリッキートリガーストップ&エルゴノミックグリップ【ニューホープグレー】
eXtremeRate PS5コントローラーBDM-030/040/050対応用SPARK バックパドルキット、OLEDディスプレイ&クリッキートリガーストップ&エルゴノミックグリップ【ニューホープグレー】
SKU:MZNPFU003M2
受取状況を読み込めませんでした
在庫のある商品は発送の準備ができています。
eスポーツ大会向け設計:
1. eXtremeRate SPARKリマップキットfor ps5は、コントローラーに高度な機能を追加する革新的なアップグレードキットです。
2. OLEDディスプレイ設定、4つのリマップボタン、トリガーストップ機構を搭載し、簡単にプロ仕様のeスポーツ用パッドへ変身。
3. 大会規定に準拠したリマップソリューションで競技に優位をもたらします。
4. 最大15ボタンを4つのバックボタンに割り当てることができ、8つのカスタマイズ可能なマッピングプロファイルにより中指で操作可能に設定できます。
5. OLED画面でマッピング設定を視覚的に確認。
6. L2・R2はデジタル式「クリックトリガー」とアダプティブトリガーを切替可能。
7. シューティングでは短いストローク、レースでは繊細な操作が可能。
8. FPSやアクション中も親指をスティックに置いたまま他ボタンを操作できます。
9. ラバーコーティンググリップで快適な握りと安定した操作性を実現。
ご購入前の注意事項:
-対応機種:
1. 本製品はps5コントローラーBDM-030&BDM-040&BDM-050モデル専用です。BDM-010&BDM-020モデルなどには非対応。
2. 購入前に、コントローラーの互換性を確認するために、YouTubeで「eXtremeRate check BDM for PS5 controller」または「fiE4BWSlBRI」を検索し、ご自身のBDMモデルを確認してください。
3. BDM-010またはBDM-020モデルの場合は、対応するSPARKリマップキットをこちらからご購入ください。
4. 幅広い互換性・拡張性:公式充電ドックおよびeXtremeRate製フェイスボタンクリッキーキット、DTF LEDキット、eXhallホール効果サムスティックキット、交換用シェル・ボタン・スティックと互換性あり。ご注意:本製品にコントローラー本体およびその他部品は含まれていません。
5. コントローラーおよび他部品は含まれません。
-取り付けガイド:
1. コントローラー分解が必要で、高い作業スキルが求められます。ハンダ付けはオプションです。
2. パッケージには多数の小型電子部品が含まれています。取り付け中はアクセサリーの破損や不適切な取り付けによるリマップキットの不具合を避けるため、慎重かつ丁寧に作業してください。
3. ハンダ付けは任意:トリガーストップの性能を最適化し、L3/R3ボタンをバックボタンに割り当てるためにはハンダ付けを推奨します。ハンダ付けを行わない場合、アダプティブモードはショートトリップ時にコンソールからのみオフにできますのでご注意ください。
4. 取付動画ガイドはYouTubeで「eXtremeRate SPARK Remap Kit for ps5 BDM 030/040/050」または「93tT3_Y7boc」を検索してください。
ボタンのオンザフライ(即時)リマッピング:
1. バックのSetボタンを3秒間長押しすると、ボタンプログラミングモードに入ります。
2. ゲームプレイ中にリマッピングプログラムを起動し、最大15個のボタン(X、○、△、□、上、下、左、右、L1、L2、R1、R2、L3、R3、タッチパッドボタン)をバックボタンに割り当てることができます。
3. 1つのバックボタンには1つの機能ボタンのみ割り当て可能。1つの機能ボタンは2つのバックボタンにリマップ可能です。
4.「SET」+「K1」ボタンを押してボタン設定を確認できます。「SET」ボタンを2回すばやくクリックすることで、あらかじめ保存された背面ボタンの割り当てプロファイルをいつでも切り替えることができます。
パッケージ内容:
SPARKリマップボード&フレックスケーブルセット ×1
再設計バックシェル ×1
K1/K2/K3/K4 バックパドルアタッチメント ×1
OLEDスクリーンレンズ ×1
トリガーストップキット スイッチボタン(左・右)×2
オープナーツール ×1
ドライバー ×1
ネジ ×30
バックボタン用ステンレススチールシャフト ×4
ご注意:コントローラー本体およびその他部品は含まれていません!

これまでRISE4 plus MAXリマップキットやノーマルのRISE4リマップキットを組んできました。新作が販売開始されたとのことで購入しました。
既に組み立て動画がアップされているのでデュアルセンスの型番で選択するキットが変わる点だけ注意すれば特に難易度は高く無かったです。R3とL3へのリマップが不要であれば半田づけは必要無いですが、アダプティブトリガーの正確な動作も含めてメーカーさんでは半田づけが推奨されています。とはいえXBOXコントローラーのリマップキットと比較したら作業ポイントも少ない上に、半田ごてを使用するのは最初だけでした。
一点だけ注意を要するのがOLEDディスプレイの取り扱いです。むき出しなので動画内で両面テープへの圧着工程がありますが、下手に力を入れると簡単に割れそうです。初期不良で最初に購入したキットのOLEDにヒビが入っており正常に表示され無かったので返品して再購入しましたが端からヒビが入っていたので梱包時に落としたとかなのかな…と。表示の確認は最後の方になるので商品が到着したらまず最初にOLEDディスプレイを確認した方が良いと思います。私はそこでやっと破損に気づいたので返品の為に分解する手間が余計にかかりました。
私はニューホープグレーというカラーを選択してジャンクのデュアルセンスのシェルをフルキットで同メーカーさんの同色のものに換装しましたので色合いはぴったりでした。フルキットシェルにはボタン類も付属するのでフロントフェイスとボタンを購入するのとそれほど価格が変わりません。
キットのボトムシェルは成型色でゴム引きのグリップとなっておりそれなりにコストはかかっている様です。パドルの位置もFPS等には適しているレイアウトです。クリック感も良好です。トリガーストップについてはRISEキットと同一かと思われます。調整の仕方で限りなくボタンの遊びを減らせます。
リマップ機能についてはディスプレイで割り当てボタンを視覚的に把握出来るので便利です。RISEと異なりダイレクトにボタンを割り当てるのでは無くパドル操作で選択する方法になっています。
RISE4 plus MAXリマップキットとどちらがいいかと問われると、グリップ感やパドル操作はRISEかと思います。SPARKはグリップ部分に少し被る位の位置に外側のパドルが伸びており、握り方に慣れが必要です。その分テコの原理でクリック感は軽いのですが、RISEでは金属パドルも選択出来るので誤爆対策に有効です。しかしSPARKも割り当てキーをディスプレイで確認出来るので8プロファイル登録可能でも迷うことが無いです。あとメーカーさんの気配りを感じたのがSONY純正の充電スタンドにそのままで充電可能になっています。RISEでもアタッチメントを追加すれば使用出来ますが置き方に対しての反応がシビアなので比較するとストレスが低減されます。どちらも一長一短なので参考になればと思います。
最後に組んだ後に分解するのが面倒になるのでジョイスティックをホールエフェクトかTMRのものに交換してからの方が良いです
ご購入と詳細なレビューありがとうございます!✨
組み立てや操作に満足いただけて嬉しいです。今後も快適にご使用いただけるよう、サポートしてまいります。